僕は鉄筋コンクリート造の大きめの物件をフルローンで買い進めていく手法の不動産投資をやっています。
ですが、人それぞれの目標の違いや、年収、預金額が異なるので勧める投資法も変わります。
個人個人にあった最適な戦略を決めるのがコンサルタントの仕事だと思います。
例えば、早期リタイアが目的ではなく退職までしっかり働きつつ年金プラス30万円くらい欲しいという人には木造のアパートを勧めることもあります。
ただ、木造のアパートに対応年数を超えて融資してくれる金融機関が少ないので融資が難しくなります。
なので、どの金融機関が木造アパートを得意にしているかなどのアドバイスをしていきます。
そして、その金融機関ごとに攻略法もあるので、その攻略法も指導していきます。
また、例えば収入も低く預金も少ない人には住宅ローンを使った賃貸併用住宅を勧める事が多いですが、もうすでに住宅ローンを使っている場合は激安の一戸建てや中古の区分からコツコツ始める事を勧める場合もあります。
また、とにかくリスクを低くしたいという人の場合は2000万〜3000万円程度の木造アパートを借金せずにキャッシュで買うことを勧める場合もあります。ただ売却時の流動性を高めてリスクを最小限に抑える為、積算価格は考慮に入れるようにアドバイスしたりもします。
などなど不動産投資の戦略といってもいろいろあるわけです。
すぐリタイアしたい。
副業的に不動産投資をしたい。
退職後の足しにしたい。
毎月300万円の収入が欲しい。
めちゃめちゃリッチになりたい。
目標✖️収入、預金額、住んでいる場所、年齢、等々でいろいろ戦略が変わってくるわけです。